

2018.1/31(水)20:00~22:00@北花田
皆既月食の日にフットサル^^天文ショーと言えばその昔僕もフリーザ様が惑星ベジータを破壊なさった時に「キレイな花火」を見たことを思い出します。こんばんは、戦闘員Aです! 長居が近いということもあり、皆様セレッソセレッソセレッソセレッソ。あと1名いらっしゃればロイヤルストレートフラッシュ! 今日は書きつくせない程、沢山のプレーがあったのですが、がんばって書きます。2日寝かせてみて結構忘れてることもありますががんばって書きますw NORIさんご友人として来られたのはなんとさなえさん(女性)!久しぶりにお会いできました★遠くから気付いていただいたのですが、僕超目が悪いため反応が遅くて申し訳ありませんでした^^;左なんて0.1以下の角膜乱視の裸眼で、人をボールの持ち方で見分けています。 ジンヒョンの生霊を降臨させガチで止めに行ってたGKのNORIさんに対し、ドリブルから強烈なシュートでゴールを奪ったさなえさんのシュートには北花田が沸かずにはおられませんでした。やばみ♪ 初参加のノンノンさんはフットサル経験はあまり無いと仰っておりましたが見た目からも体幹がし


1/31(水)上達ブログ#37.練習メニュー⇒ゴール2つミニゲーム
※フットサル上達のためのブログ。平日お昼12時ジャストに更新されます。専門家ではないため参考程度にお読みください ハンターハンター連載再開に反してこちらは休載していました。。書きたいことは(ネタでそう書いた最近の開催ブログと違い)本当に沢山あるのですが整理すること、説明は難しいですね。Aを知っているからBがわかるということが多くあり、どこから書こうかと迷ってしまいます。正直こちらのブログではフットサルの全体像と言いますか実際試合になったらどうするのという部分を書けていません。もちろん僕もそれを把握しているわけではない上に、完璧なセオリーなど存在しないのですが。。 ということで練習メニューに逃げます!(笑)といってもフットサルの競技チームがしているような練習メニューってシンプルだけどなかなか本などにも載っていないことが多いためアリではないでしょうか(笑) ■ルール ・ゴールが各チームに2つあります ・左右どちらにゴールしてもおk 人数:各チーム3名以上はほしいです ■練習の意図の例 (攻撃)状況把握の練習。 今誰にパスをするとチャンスになるかをしっ
1/30(火)上達ブログ#36.下がらない
※フットサル上達のためのブログ。平日お昼12時ジャストに更新されます。専門家ではないため参考程度にお読みください DFの話です。 敵が自陣ゴール前にいる時、殆どの方がずるずると自陣へ下がってしまっています。そうすると敵は自由にシュートを撃つことができます。あと1歩敵へ近づいてみてください。そうすると敵はシュートを撃てません。それに最悪ドリブルでかわされたとしてもGKが飛び出せる位置です。一番のリスクはシュートを撃たれることのため、勇気を持って一歩近づいてみてください。 少し話はそれますが過去にそういった話がトヨタの会長とイチロー選手との対談でもありました。恐怖やミスに対しはサッカーのゴールキーパーのように迅速に飛び出すべきだという話です。ボールに近づくことで敵はシュートコースがなくなりGKの体にシュートが当たるだけとなってしまいます。反対に躊躇すればするほど、敵にシュートコースを沢山与えてしまいます。 ある分野で成績を上げる人が何をしてもこなせてしまうのは、全てのことに応用しているからなのかもしれません。 ■今回のまとめ■ DFはずるずる下がらな


1/29(月)上達ブログ#35.練習メニュー⇒ボール2球鳥かご
※フットサル上達のためのブログ。平日お昼12時ジャストに更新されます。専門家ではないため参考程度にお読みください★ 今回もお待たせしました^^; ちょうど昨日した練習メニューを1つ公開させていただきます^^ ボールを2球使う鳥かごです^^ ■ルール ・コーンで囲んだエリアでのみ移動できる ・使用するボールは2球 ・1球は足でパスを回す ・もう1球は手で落とさずパスをする ・ボールを手で持っている味方へはパスができない ・パスミス、トラップミス、DFがボールに触れる、手で回しているボールを落とすなどした場合、DFと交代 人数:パス回し4人、DF2人は最低ほしいところです。 ■練習の意図 (パスを回す側) 1.なんとなくしたことは上達しない。 意図を持ってプレーし修正することで上達するという前提で味方が手にボールを持っているか把握してからパスをつけることでそれをなくしていく。実際のゲームでは体勢の悪い味方やマークにつかれている味方、そもそも味方のいないところにパスを出すことを防ぐ。 2.ボール保持者のパスコースを作る意識。 例えば図の左の選手が足でボ
2017.1/28(日)15:00~17:00@北花田【初心者練習会】
-SORRY NO PHOTO- また写真忘れてしまいました(涙)終わって着替えている時に思い出しました。 2回目となる初心者練習会!今回は女性2名、男性2名と僕を合わせて5名で開催致しました。初めてのフットサルだった女性も何度もゴールを決めることができました^^ 哲学者ソクラテスの言葉で「無知の知」というものがあります。初心者の方の第一歩は自分が(フットサルを)知らないことということを知っているところから始まります。反対に自分はフットサルを知っていると思うことで成長が止まってしまいます。そのため、初心者練習会に来るのが恥ずかしいと思う必要もありません^^それでも必要なら写真なども配慮させていただきます。 今回もご参加ありがとうございました! 次回(水)20:00~北花田、(木)21:00~上新庄にてお待ちしております!2月も初心者練習会追加予定です★ ★大阪ゆる個サルについて★ ブログを拝見いただきありがとうございます! 参加した方が主役になれる個サル★エフスタ北花田やフットサルヨコタ上新庄やフットメッセ天下茶屋を中心に個サルやその他様々なわい


2018.1/28(日)11:00~13:00@上新庄
いつもお世話になっている体ですが強いてクレーム言いたいならどこですか?お尻の穴は全員だと思います。「何故あんなシュールな音を出すのか」と。僕の場合、鼻毛がしっかりしすぎています。正確には髪自体がしっかりしすぎているのもあるかもしれませんが、時々すごく強そうなのが抜けます。その成分でお肌とかキレイにしてほしいですよね^^; 今回ゆったり組にはまさやんさんがチーム参加★難波の体育館で開催していた頃からの参加者の方で、数年振りにお会いできて嬉しかったです^^そこそこ組で蹴れる方(ただゆったり蹴りたい方も数名)というレベルの高い対戦相手の中、楽しみながらプレーしてくださいました★プレーではチームメイトの方が胸トラップからそのままボレーシュートをしていたのですがあれが僕の人生で見た一番キレイなボレーシュートです。真似できません(><) こちらの時間帯は紅一点となりましたが、かおりさん(女性)のフットサル姿を久しぶりに見ることができました^^かおりさんの素晴らしいところはパスの捌き方!前線で顔を出し回りにしっかりとパスを供給するのですが、時にファスト、時にス


2018.1/28(日)9:00~11:00【ゆったり限定】@上新庄
雪を見て頭で流れた曲は12月のセントラルークブルース(Mr.children)でした。今1月ですけどねー。 今回も女性陣が盛り上げてくださいました★ ノムさん(女性)の動きが俊敏すぎて、ニュータイプかと疑うレベル!前線でしっかりボールをおさめサイドから崩し何度も相手のゴールネットを揺らしていました^^ あつおさんご友人枠の女性陣も素早い動きで、ボールを持っていないところでもお2人で駆け引きをしあっていたのが素敵でした^^ダイブするようなファー詰めシュートで、まるでViva! Viva! la revolutionと言いながら旗を振るように皆を引っ張っていました★ テクニックのあるたけたけさんのご友人枠の女性は入らなかったシュートも枠内の素晴らしいコントロール♪ただニアに蹴っていただけではなく、ニアのゴール、そしてファーの浮き球のゴールもあり、ダーツで言うとレーティング18ですね^^ ナオト0305さんのキラーパス、ハルボンさんのトーでのゴール、じろーさんのサイド突破、そねっちさんのダブルタッチと男性陣も素敵な活躍がありました★ サトシさんがチーム


2018.1/27(土)9:00~11:00【ゆったり限定】&11:00~13:00@上新庄
雪の影響で道がフラッシュマンのステージのように滑りませんでしたか(>_<)来られる時にバイクが転倒しているのも見た参加者の方がいらっしゃったようです。体幹の弱い僕もこけそうになりました。そしてインフルエンザも流行っております。キャンセルも増えております。。手洗いうがいなどを心がけてくださいね>< 今回は9:00~の参加者の99.89%が11:00~も参加してくださったため、初の合併号とさせていただきます^^;恐れ入りますが宜しくお願いします。 さて、本日も女性の参加が4名♪女性がいると男性もがんばれると思います^^ですので特に女性へのご配慮を引き続き宜しくお願いします^^ そんな女性陣の活躍から! ( ・ω・)ノさん(女性)が今週も来てくださいました♪♪圧倒的な能力に、観ている男性陣も口を揃えて上手い、センスある、動きわかってると呟かれていました!僕も言われたい(;_;) 初参加のなえさん(女性)はトラップのボールの置きどころが素晴らしく、相手GKが飛び出しにくい場所におき、そのままコースを突いたシュートでゴラッソ♪献身的な顔出しといい素晴らしい
1/26(金)上達ブログ#34.パスコース増加
※フットサル上達のためのブログ。平日お昼12時ジャストに更新されます。専門家ではないため参考程度にお読みください★ 変なタイトルですね^^; パスコースとは味方同士、パスが繋がるボールの軌道のことです。まず一番シンプルでよく使用するのが味方と自分を直線で結んだライン。この線上に敵がいるとパスコースにならないため、ボールを持っていない場合、敵が線上にいないところへ移動してあげます。この動きをフォローといいます。このように味方をフォローしパスコースを増やし味方ボール保持者の選択肢を常に増やしてください。 次に浮き球。原則として味方ボール保持者が敵にそこまでプレッシャーを受けていないのが前提です。なぜならプレッシャーを受けているとボールを浮かそうにも敵に当たってしまうからです。浮き球で受ける際は味方ボール保持者の状況をしっかり見て判断してください。そして以前書いたと思いますがもらいたい場所へ最初から入らないこと。スペースは作ってから使うが基本です。 最後に、敵の股。そして腰の横を軽い浮き球で通すこともできます。腰の横はハンドできないため意外と有効なパス


2018.1/25(木)21:00~23:00@上新庄
久しぶりの木曜21:00上新庄ということもあり、有り難いことに早くから満員でした^^女性の参加も7名!皆様女性へのご配慮ありがとうございました★ 今回はありりんさん(女性)のチーム参加がありそこそこ組を希望されていたのですが殆どの方がゆったり希望だったため総当りとなりました。皆様上手なのですがゆったり希望が人気です。 その女性1名のありりんさんチームはダイレクトパスを多用しパスを回して相手を崩しきります!ありりんさんがファー詰めで決めたゴールが一番美しく観ていても気持ち良いものでした♪♪ 久しぶりのこうやさん&うえまーさんたちのご友人たちはやはり紛う方なきテクニック!!まるで、囲まれても切り抜けるフットサル界の坊屋春道★ ご友人女性は初参加!初心者だということでしたが判断スピードが速く正確にパスを繋ぐため、正直周りの方の配慮レベルも高くなくて大丈夫でした。頭の良い選手なんだと感じました^^ もっぴーさん(女性)はプレースタイルをあえて変えているような気がしました。中央で積極的にボールを受ける司令塔のようで進化の可能性を感じさせます^^ 写真中央の