

王座奪還
・開催数(ほぼ毎日開催) ・動員数(ほぼ全て満員、休日は1日最大約140枠満員) ・品質(現場での怪我喧嘩の予防と対処等) 関西No.1いえ西日本No.1の個サルとして2010年11月からアレグレッツァとして6年間一人でもフットサルをする場所として業界を牽引し最近他の個サルでも時々見かける運営中の声出しやカテゴリー分けのシステム等も開発しました。 そこから約一年間休むこととなり2017年10月に再開しましたが、正直個サル運営を改めてするつもりはありませんでした。ただ、一人でフットサルをしようと思った時に「ガツガツする人や指示を出してくる人がいる個サルばかりで嫌だからもう一度時々でも個サルをしてほしい」といった意見を沢山頂戴し大阪ゆる個サルとして改めてスタートすることとしました。正直残念なことに試合が始まると参加者の方を完全に放置しているところが殆どだと思います。自分自身もそれでは楽しくないため僕がこだわりたかったのはそこでした。 と言ってもスタートを決めたのは8月末頃で9月から1ヶ月告知や備品の購入の準備を大急ぎでしたのですが10月は調子乗ってコ


2017.12/30(土)11:00~13:00@上新庄
G.Iはただの仮想空間だと思われがちですが、フットサルヨコタ上新庄が現実にある建物だと気づかれたのはあっきさんとヤーマンさん。そうなのです、ここは皆様がフットサルを上達するために僕が作った世界なのです。 何言ってんだと思われる方はハンターハンターという漫画をぜひお読みください(笑)4時間連続でハンターハンターの話題が出たのは嬉しかったです。もうすぐ再開されるのが楽しみですね^^これまでの漫画にない超絶な駆け引きの数々は絶対にフットサルに活かせるはずです!特に最新刊のクロロvsヒソカは痺れます!何やってるのかわからない位深い駆け引きと読みがあります。また考察サイトを読みまくることで精巧な伏線、仕掛けに気づけておもしろいです★富樫さんは天才です。 さてこちらの時間はやまさきさんがチーム参加してくださいました^^メンズだったため半ば強制的に経験者組へ行っていただくことになりましたが皆様上手で安心しました★なにより笑顔でプレーされていて、笑いの絶えないとても素敵なチームでした♪ むらかみさん(女性)の顔出しは本当に秀逸。パス回しの重要な歯車!そしてご友人


2017.12/30(土)9:00~11:00@上新庄【ゆったり限定】
早くも2017年最後の開催となってしまいました。 一番手はヒットンさん!昔よく来てくださっていた方の一人で、最近は年に一回ほどしかフットサルをされていないとのことですが久しぶりに駆けつけてくださいました♪うちによく来る=ブログにお名前と写真が沢山登場するため知っている方もいらっしゃるかと思います^^フットサル場にてブログに載ってましたよね?と声をかけられることもあるそうですよ(笑)話はそれましたがそんなヒットンさんはフィクソ系の位置で周りの皆様に優しくしっかりパスを供給されていました★ さと夫婦さんは2回目の参加♪旦那様豊富な運動量とディフェンス!奥様はどんなボールも上手くトラップされキレイなセンリツを奏でていました^^ おや?と気づいた人は一つ星ハンター以上!さと夫婦さんはうちのこのしょうもないブログをしっかり読んでくださっていて特にハンターハンターのくだりが好きと仰ってくださいました★ありがとうございます!大阪ゆる個サルになり初めて「ブログ楽しく読んでます」と仰っていただき嬉しかったです♪今は一日300人ほどですがアレグレッツァ時代は一日1,


2017.12/29(金)18:00~20:00@天下茶屋【ハイレベル】
フットサル場行くと見上げないといけない程大きい怪獣が高層ビルを壊しながら歩いて来るんですね。それ見たら「やばい!いかつい!」って思うじゃないですか。そう思うと逆方向からも地響きがして色違いのいかつい怪獣がじわじわと水攻めのようにゆっくりと歩いてくるんですね。そして首をガブッといくんですがそのカウンターでガブッと噛み付くんですね。 長くなりましたが今回はそんな状況、つまり終始「いかつい」状況。足元の技術、駆け引き、体の使い方、、。普段「上手でした」みたいなブログを書いてますがそうではなくいかつかったです。勿論上手な方は沢山来られますが、その抑えているものを開放していただいたのが今回の【ハイレベル】という開催でした。 集合して最初の説明は一言で済みました。「怪我と喧嘩なくお願いします」。いつもはフットサルの考え方は人それぞれのため指示出しは禁止させていただいておりますが、競技フットサルは声出しがなければ成り立ちません。特に守備のマークを声で修正するのですが、考え方が違う場合はぶつかって頂ければと思ったため怪我と喧嘩がなければおkにしました。 まず今回


12/29(金)上達ブログ#16.ジャグナウ
※フットサル上達のためのブログ。平日お昼12時ジャストに更新されます。専門家ではないため参考程度にお読みください★ スペインなんかではこのように動きひとつに名前がついていたりドリブルにも運ぶドリブルと突破するドリブルなどプレーに細かく名前がついていて細部まで詰められているのが伝わります。 今回はジャグナウ!文字と絵だけでは説明が難しすぎます(笑)やはり上達する方の原則としてフットサルやサッカーへ興味を持つというのが大前提、「プロの選手のあのプレーを真似したい」「漫画のあのキャラのように上手くなりたい」から始まるためぜひ皆様で色々調べてみてくださいね♪(言い訳ww) すごくシンプルな図ができあがりました。ジャグナウした際はぜひtwitterでジャグなうとつぶやくことをオススメします。 1から2へパスした後、パラレラと同じく急な方向転換、できれば速度もゆっくりから速くなど変化をつけて自分のマークを引き剥がし、図のように抜けます。 2は中へ一歩でもつつく(ドリブルする)ことで1へのパスコースが生まれます。何度も言いますがとにかく目的は相手DFの背後へボ


2017.12/28(木)21:00~23:00@上新庄
今回はGOさんと久しぶりにお会いできそしてそこに偶然元チームメイト等の仲の良い方々もいたため盛り上がらない筈がありません★GOさんがGKをしてくださった時は女性陣にいじめられるというプレー(?)で盛り上げてくださり感謝しています^^ 上手な男性陣、そして女性も5名参加という図でした!上手=ガツガツしないため最近女性の参加が多く嬉しい限りです(いえ、そういう意味ではなくてw) 仲の良い人たちが集まれば通常身内ノリになり、仲の良い人たちだけで話しパスを回すという現象があるのですがうち(の参加者の皆様)はそこが違います^^ 初参加してくださったryomaさんも笑顔で馴染んでくださり、特にほぼ相手陣地に後ろ向きだったところで受けたパスをダイレクトで流したゴールはスーパープレー!一体となり盛り上がりました^^ そして早速皆様の感想コーナーへも転記させていただきましたが、初めてフットサルをした女性のりえこさんに皆様優しく接してくださり長文で感想が届きました^^初めてとは思えない位きっちりパスを回したり強いボールを蹴れるのに驚き上手だったのですが「上手いやん!


12/28(木)上達ブログ#15.パラ
※フットサル上達のためのブログ。平日お昼12時ジャストに更新されます。専門家ではないため参考程度にお読みください★ 前回パスを出した後原則"抜ける"というお話をしました。今回からそこをより具体的にお話させていただきます。 第1回は縦のスペースで受ける動き。パラレラという動きです。パラレラとは英語でいうパラレル、つまりサイドラインと平行に受けるという動きです。 コツはパスを出した後、味方ボール保持者へ一瞬近寄りそこから急な方向転換で縦でボールを受けます。状況によりますが特に自分についているDFがボールをぐいぐい狙ってきている時にボールを受けようとする場面ではそのままボールを受けようとすると簡単にカットされてしまいます。そのため実際に受けたい場所と違う方向に一歩でも踏み込むことでフェイントになりフリーで受けることができます。 ポイントは先日お話致しましたが相手陣地へ背中を向けて受けないことです。パスを出して一瞬近寄ってから縦へ抜けることで前を向いて受けることができ、距離によってはそのままシュート、そしてそのタイミングで逆サイドにいる味方の選手がファー
12/27(水)上達ブログ#14.パス&ゴー
※フットサル上達のためのブログ。平日お昼12時ジャストに更新されます。専門家ではないため参考程度にお読みください★ オフザボール(ボールを持っていない時)について何度かにわけてお伝え致します。 フットサルではパス&ゴーが基本です。パス&ゴーとはパスを出した後走るという意味です。必ずしも長距離を走る必要はありませんが、パスを出した後原則として相手陣地方向へ走ります。これは相手DFの背後でボールを受け相手陣地へ侵入する目的です。こういうパスを出して動くことをフットサルでは「抜ける」と言います。 パスを出して抜けて味方とポジションを入れ替わり相手DFを翻弄し相手陣地へ侵入する、とまずはなんとなく覚えておいてください★詳しい抜け方は次回に致します。 ただもう一点、抜けてはいけない場面というのがあります。それはボールを持っている味方が相手にきつくプレッシャーを与えられている時です。こういった時には前に進んでしまい、味方がボールを取れれてしまうと一気にピンチになります。そのため味方がプレッシャーを受けている時はボールラインもしくはそれより少し後ろまで下がり、


2017.12/27(水)21:00~23:00@上新庄
【直近の募集】 12/28(木)21:00~23:00 上新庄A1 12/29(金)18:00~20:00 天下茶屋B【ハイレベル】 12/30(土)9:00~11:00 上新庄2階【ゆったり限定】 12/30(土)11:00~13:00 上新庄2階 1/2(火)9:00~11:00 上新庄2階 1/2(火)11:00~13:00 上新庄2階 1/3(水)9:00~11:00 上新庄2階 1/3(火)11:00~13:00 上新庄2階 人数が少なくなってしまいましたが参加してくださった皆様の盛り上げによりワーワー言いながら終始笑顔で蹴ることができました。僕はそういう空気のきっかけしか作れずやはり実際に楽しめるかどうかは皆様にかかっているため声を出して盛り上げていただき本当に感謝しております!ありがとうございました!! いつも高速ドリブルと書いている、うちが誇る桜の戦士の一人、セイジさんはライン際のきわっきわのところでボール一個分の隙間も無くても相手DFを突破されます★ 初参加のしゅんぺーさん&ご友人もテクニック抜群のプレー!しかも驚いたのは


12/26(火)上達ブログ#13.パスを出す時の注意点
※フットサル上達のためのブログ。平日お昼12時ジャストに更新されます。専門家ではないため参考程度にお読みください★ 前回の続きです。まず一つ目にお伝えしたいのはスルーパスについてです。 図では説明が難しいのですがサッカー経験者の方が最初出してしまうのが図のようなパス。サッカーではオフサイドといってDFの最後尾より後ろで待ち伏せしてパスを受けることができません。そのためDFの背後のスペースにパスを出しそこへ走りこんで味方が受けるということがよくあります。 実はフットサルでも敵の背後のスペースへのパスが基本です。そしてそれは相手の守備を崩すことができるため横パスよりも優先順位は上です。但しお伝えしたいのは狙いの部分。サッカーでは広大なスペースがありますがフットサルにはありません。そのため図のような相手GKの目の前に鋭いパスをした場合、味方は追いつけず相手ボールになってしまいます。(※補足として個サルなら経験者GKでない場合は飛び出してきませんが競技フットサル等のGKの場合飛び出してきてとられてしまいます)僕自身もそうでしたが、サッカーを少しでもしてい