top of page

12/18(月)上達ブログ#7.浮き球パス

※フットサル上達のためのブログ。

専門家ではないため参考程度にお読みください★

基本的にはパスはグラウンダーと言って浮かさないパスとお伝えしました!理由は味方のトラップミスを誘発しないためでしたね^^

今回は浮き球のパスについてお話させていただきます!最初からお伝えしている通りなにより勝つ⇒得点をとるのが目的のため相手陣地へボールを運びたいと思います。そのためには今目の前にいる敵をすっと飛び越えるような浮き球のパスも有効です。

今回は爪先をボールが床と接地しているところに忍び込ませスプーンですくうようにボールを浮かせる方法です。(下図)

あまり上に浮きすぎるとその分、滞空時間が長くなり浮いている間に相手に落下点に入られるもしくは距離を縮められとられやすくなってしまうため高すぎないよう注意が必要です。相手の身長の高さを少し越える位もしくは相手の手がでない腰の横を通過するような浮き球パスが有効です^^

パスを出した瞬間は味方に渡るイメージができても、ボールが浮いている間も試合は動いています。浮いているボールが落下する時に敵がどれだけ寄せることができるか、2秒後の未来を予測してパスを出してください。と言っても経験が一番味方になってくれるため、まずは沢山失敗しそこから学んでいってください^^そしてFリーグ等の動画を観て浮き球パスについてイメージをつけてみてください★

■今回のまとめ■

スプーンですくうように浮き球パスを出す

・相手の背後をとることができる

・但し滞空時間の間にとられないよう出した後のイメージが必要

★大阪ゆる個サルについて★

ブログを拝見いただきありがとうございます!

参加した方が主役になれる個サル★フットサルヨコタ上新庄やフットメッセ天下茶屋を中心に個サルやその他様々なわいわいできるイベントを開催しております。ご予約はホームーページより24時間簡単にできます^^ご参加お待ちしております♪

■twitter ⇒ https://twitter.com/osakayurukosal

■instagram ⇒ https://www.instagram.com/osakayurukosal/?hl=ja

■facebook ⇒ https://www.facebook.com/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%86%E3%82%8B%E5%80%8B%E3%82%B5%E3%83%AB-2011438835756075/

■mixi ⇒ http://mixi.jp/view_community.pl?id=6316277&from=home_joined_community

■LINE@ ⇒ @arz2474g

■お問い合わせ ⇒ mail:healtheworld0701@docomo.ne.jp LINE:healtheworld0701

#フットサル #futsal #soccer #サッカー #個サル #大阪個サル #個サル大阪 #ストレス解消 #運動不足 #Jリーグ #Fリーグ #関西フットサルリーグ#大阪フットサルリーグ #セレッソ大阪 #ガンバ大阪 #大阪ダービー #シュライカー大阪 #ヨコタ上新庄 #メッセ天下茶屋 #マグ住之江 #ラテラウ奈良 #リフティング #フリースタイル #フットサル大会 #初心者

#ユル子のフットサル上手くなりたい

最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page