top of page

「フットサルをもっと真剣にやってみたい」という方に、

​競技フットサルチームを紹介させていただくページです!

 

競技を検討される選手の方へ⇒

チームは基本体験も募集しております

興味があれば私からもチームへ連絡させていただきます

活動場所や体験し実際の雰囲気などを見てみてください★

競技チームの方へ⇒

随時掲載チームを募集しております

​情報の更新も気軽に仰ってください!

ペンタグラム

ペンタグラム
1534095890565.jpg

■大阪府リーグ3部B所属

今は大阪府リーグ3部に所属していて、2部への昇格に向けて日々練習しています。楽しくプレーすることはもちろんですが、普段の練習からチームとしてのプレーを大事にしてフットサルに取り組んでいます。フットサルへの意欲・熱意のある人であれば大歓迎です!

・基本は金曜と土日のどちらかでヨコタやmeiji。高槻の体育館で活動

​・部費は6,000円

大阪茨木C.F.ソルシオン

大阪茨木 C. F. ソルシオン

s.jpg

■大阪府リーグ3部B所属

​2018年シーズン大阪フットサルリーグ3部B所属の大阪茨木C.Fソルシオンです。 土日を中心に高槻市、茨木市の体育館で活動を行なっております。 現在所属のメンバーは全員大学生または大学院生です。社会人の方も募集しております。 2部リーグ昇格に向けて共に闘ってくださる方を募集しています。どんな内容のお問い合わせでも構わないのでご連絡してください! 一緒にフットサルしましょう!

そもそも競技フットサルって何??

こちらでは競技フットサルチームを紹介しているため質問形式でどのようなものか紹介させていただきます^^

■競技フットサルって何?

各都道府県のフットサル協会が主催しているリーグのチームに入ることを基本的に僕たちは「競技でフットサルをする」と言っています。サッカーでいうJリーグのように一年間かけて総当りし勝ち点などで順位をつけます。そのためより真剣に勝つためのフットサルに取り組むことを競技フットサルという言い方をしています。

恐らくローカルな言い方だと思いますが、特に大阪ゆる個サルに参加してくださる競技フットサル経験者に対し「リーガー」という呼び方を使用されるのをよく耳にします。「あの人はリーガー(競技経験者)やから上手いやん」等という風に使用します。

■大阪にもリーグはあるの?

大阪は現状男子は3部、2部、1部リーグがあり、女子は1部リーグのみあります。もし例えば新規でチームを作った場合3部から参入し勝ち続けると2部、1部と昇格していきます。基本的に1位のチームが自動昇格、2位のチームが上のリーグの下位のチームと入れ替え戦という試合を行い昇格、降格が決定します。関西では大阪、兵庫、京都、和歌山、奈良、滋賀の精鋭チームが集まった関西リーグというハイレベルなリーグがあります。例えば関西リーグから大阪のチームが昇格及び降格した場合などは昇格できるチーム数が変わることがあります。

​■どうやったら始めれるの?

例えば上に記載されているようなチームに所属することです。関西リーグのチームなどはセレクション言って入団テストを実施していることもありますが、一般的な流れとしてはチームへ連絡をとり体験で練習に参加させてもらい雰囲気などを見てチームに加入するかどうか決めます。

 

■初心者でも大丈夫?

セレクションがあるところ以外は初心者でも歓迎というところが殆どです。チームにより目標や目的も異なりますが殆どのチームはベースとして「リーグで勝ちたい」と思って活動されています。そのため部活のように週に何度か強度も高く真剣に取り組んでいるというのがどのチームにも当てはまることです。実力やフットサル戦術に対する理解度はチームにより異なりますが、ハードに練習し動きについて常に指摘し合いながらプレーするため上達は早くなると思います。実際サッカー経験がなく競技フットサルからフットサルを始めた方で非常に上手な方を数名知っています。

■競技でやるのは楽しいですか?

何をもって楽しいとするか難しいのですが個人的な経験談として、ハードに練習し、勝ちたいが為に時にはチームメイトとぶつかり成長していくため基本しんどいです。但しその分勝った時の喜びは格別です。一生懸命走った後のご飯はおいしくなりますし、そうやってがんばったことや失敗したことを話し一緒にチームメイトとお酒を飲むのは最高です。

 

■チームを作って新規参入できるの?

基本的にはできます。各都道府県のその年の募集状況によるため都道府県の協会のお知らせをチェックしてみてください。大阪府リーグは下のurlにリンクを貼りました。

http://ofa-futsal.jp/index.php

ざっくりお伝えすると協会が新規参入をHPで募集⇒説明会に行く⇒協会へ費用を支払う⇒チーム及び選手登録の事務手続き⇒協会の規約に沿ったホーム&アウェーのユニフォームと靴下を作る⇒参入!です。

bottom of page